原子力発電所をはじめ、六ケ所再処理施設、放射性廃棄物処理・保管施設、核燃料輸送・貯蔵容器など、核燃料や放射線を扱う様々な施設・設備を対象に、炉物理解析(炉心設計)・放射線遮蔽解析・放射線被ばく評価・臨界安全解析の分野で各種解析・評価・解析ツール開発等などを行います。また、新設・リプレースを想定した革新軽水炉や、高温ガス炉・高速炉など将来炉の開発、既設軽水炉の廃止措置等にも携わっています。
SERVICE
01
炉物理解析
原子力発電所で使用される核燃料の仕様や原子炉内への適正な配置を設計することで、計画された期間を「確実」に「安全」かつ「効率的」に発電することができる燃料運用を検討します。また、原子炉の運転に必要な炉心の核特性や異常時にも、核燃料の健全性が確保される安全性評価などを炉物理解析により行います。

SERVICE
02
放射線被ばく評価
原子力発電所にある設備毎の機能の違いや、放射性物質の種類による挙動の違いを考慮して、発電所内の放射性物質のマスバランスや環境への放出放射能量を評価し、それに伴う作業員や施設周辺の一般公衆への被ばく線量などについても評価します。評価結果は、設備の安全性と合理性を考慮した運用計画や設備の更新計画、廃止措置計画等に反映されます。

SERVICE
03
放射線遮蔽設計
原子力発電所内の遮蔽壁の設計や機器の照射量評価、バックエンド分野における放射性物質量の評価等など、放射線が関係する幅広い分野の業務に携わります。原子力関連施設や設備の安全性を担保しつつ、過剰な設計とならないよう、耐震や運搬などの様々な関連項目をバランス良く検討した設備設計や運用検討を行います。
主な解析コード
MCNP 、Phits 、ORIGEN 、QAD、 DOORS、 G33 、NJOY 、FRENDY 、ADVANTG

SERVICE
04
臨界安全設計
原子力関連施設や核燃料を輸送・貯蔵する容器など、核分裂性物質を取り扱う幅広い分野での未臨界性評価を行っています。核分裂の連鎖反応をシミュレーションすることで、核分裂性物質の配置や中性子を吸収する構造材を選定し、地震発生など様々な状況においても安全性が維持されることなどの評価・設計を行います。
主な解析コード
SCALE 、MCNP 、MVP
